[JupyterNotebook] テーマを変更してクールな設定に
Posted on 2019/03/18 in programming , Updated on: 2019/04/06
テーマのインストール
GitHubに、Notebook のテーマが置かれている。すべてのテーマを pip でインストール可能。
$ pip3 install jupyterthemes
インストールしたら、下記コマンドで利用可能なテーマの一覧を確認可能。
$ jt -l
Available Themes:
chesterish
grade3
gruvboxd
monokai
oceans18
onedork
solarizedd
solarizedl
テーマを適用する
$ jt -t (変更するテーマ名)
Notebook 内で変更する。
テーマを変更する度に、Terminal を開いてコマンドをたたき、Jupyter Notebook をリロードするのは面倒。
Jupyter Notebook 内で、!
をコマンドの前につけて、同じコマンドを実行する方法がある。
# Notebook のセル内で
!jt -t <適用するテーマ名>
テーマ以外の設定
上記のテーマ設定の他に、フォントサイズやセルのサイズなどの変更ができる。
例)
- テーマ:monokai
output cell のフォントサイズ : 10
フォント : hack
ツールバーを表示
ノート名を表示
!jt -t monokai -ofs 10 -f hack -T -N
各種設定コマンド
コマンド | 説明 | デフォルト |
---|---|---|
-t | テーマのインストール | -- |
-f | コードのフォント | -- |
-fs | コードのフォントサイズ | 11 |
-nf | ノートブックのフォント | -- |
-nfs | ノートブックのフォントサイズ | 13 |
-tf | テキスト、マークダウンのフォント | -- |
-tfs | テキスト、マークダウンのフォントサイズ | 13 |
-dfs | pandasデータフレームのフォントサイズ | 9 |
-ofs | output cell のフォントサイズ | 8.5 |
-lineh | ラインの高さ | 170 |
-T | ツールバー表示 | -- |
-N | ノート名表示 | -- |
設定例
私の設定例です。
!jt -t chesterish -T -N -f roboto -of roboto -lineh 130 -fs 11 -ofs 11 -nfs 11 -tfs 11
>
設定を元に戻す
テーマおよびフォントサイズ等の設定をデフォルトに戻す。
!jt -r