Pelican ブログにテーマを導入する方法
Posted on 2019/03/14 in blog , Updated on: 2019/03/30
はじめに
本記事は、pelican を利用して作成したブログのテーマを変更する方法を紹介する。
デフォルトのテーマは決して見た目の良いものとは言い難い。
しかし、多くの美しいテーマを有志の方が用意されており、下記に各テーマのスクショが貼られている。
Pelican Themes
本ブログでは、Flex
というテーマを利用させていただいている。
Themes をクローン
テーマの中身自体は、こちらの GitHubリポジトリに保管されているので、
ローカルPCへコピー(クローン)します。ここで下記コマンドの末尾 ~/pelican-themes
の部分は、
自分がテーマを保存したいディレクトリを指定する。私の場合は、ブログプロジェクトフォルダと同階層にthemes
という名前で作成している。
$ git clone --recursive https://github.com/getpelican/pelican-themes ~/pelican-themes
Themes の反映
これで、指定したディレクトリに theme 群が保存されたので、pelicanconf.py
ファイル内で使用するテーマを指定する。
下記の例では、Flex
をテーマとして指定している。
THEME = '../themes/Flex'
ローカルサーバで見た目を確認してみる。
$ make html
$ make serve
反映されている。↓
さらにテーマをどんどんカスタマイズしたい場合は、直接 theme 内の css や
html を編集していく。また pelican には、plugin
が豊富に用意されているので、
コメント欄や関連記事表示などの機能を追加していくこともできる。